本会について

活動状況

活動状況

  • 1 産業教育の振興に関する運動の推進、関係機関・研究団体の活動に対する協力を行う(研究大会、協議会、懇談会、講演会、産業教育フェア等の開催と支援)
  • 2 グローバル化が加速する中、アクティブラーニング等によりコミュニケーション力を高め、次代を担う産業人の育成を目的とした専門教育の充実・発展を図る。
  • 3 職場定着支援のための企業会員等と学校会員との連携を強化し、インターンシップ及びデュアルシステムを推進するとともに、SDGsやDXに対応する産業現場で必要となる知識や技術を高める産業教育について研究を深める。
  • 4 産業教育の改善刷新に関する要望活動
  •  公益財団法人産業教育振興中央会(以下「中央会」)、全国産業教育振興連絡協議会(以下「全産協」)との連携及び産業教育改善刷新に関する請願、建議、要望を行う。
  • 5 三重県産業教育振興会懇話会で出された提言を踏まえ、産業教育の充実・改善を行う。
  • 6 研究活動の助成
     (1) 県内高等学校等各部会(農業、工業、商業、家庭、水産、看護、総合学科、福祉、情報及び中学校)の主催事業・研修会等への助成を行う。
     (2) 新しい教育内容の導入に関する教員の研究、研修活動に対する奨励及び助成を行う。
     (3) 中央会の主催する教員研修事業に参加する教員に対する経費を助成する。
  • 7 産業教育功労者および優良卒業生表彰(中央会表彰)
     (1) 産業教育功労者表彰(中央会御下賜金(ごかしきん)記念事業)  
     (2) 高等学校の産業教育に関する各学科の優良卒業生の表彰
  • 8 調査研究資料の頒布
  • 9 「三重県産業教育振興会活動記録集」の発行
  • 10 新規高卒者の雇用安定に関する要望
  • 11 学校会員と一般会員の連携の強化